2006年3月ダイヤ改正
 (2006.03.19)

新聞にも出ていましたが、3月18日のダイヤ改正でなくなってしまった列車があります。今回身近なものはそれを撮ることができました。
まず東海道線の113系。車輌自体はまだ現役ですが、東京駅発着の運用はなくなるとのことです。私が高校の頃毎日乗っていた列車で別に珍しくもなんともなかったのですが、段々ステンレスの新型車に置き換えられていきました。最後の頃はシール式のヘッドマークを付けていました。それからブルトレの出雲が廃止。利用客の減少のためだそうですが、電車寝台のサンライズ出雲は存続しています。東京近辺で走っている列車を撮るためには朝6時台の上りしかチャンスがありません。特に最後の数日は撮影ポイントは朝早くからすごい人で(自分もそうだったわけですが)画面の1/4くらいは人が入ってしまいます。
もう一つが小田急の9000系。これは私が高校の頃新型車として走っていた車輌です。私鉄のデザイン賞とでもいうローレル賞を取った車輌で、先頭にそれを記念したマークを付けていた記憶があります。最後は2,3編成しか走ってなく、先日撮りに行ったときに小田急に勤める友人のH氏にその日の運行状況を聞き、無事撮影することができました。行き当たりばったりで出掛けていたら撮れなかったので感謝です。



混色編成!
1975.12

保土ヶ谷-戸塚
1978.05

E231と大船駅
2004.12

ヘッドマーク付
2006.03.12

戸塚-横浜
2006.03.12

保土ヶ谷付近
2006.03.12

横浜-川崎
2006.03.15

湘南台付近
2006.03.15

湘南台
2006.03.15


2006.03.15

鉄道の話topに戻る


Copyright(C) 2005 Kanazawa Dermatlogical clinic All rights reserved