山陰
(2006.04.18)
山陰に初めて行ったのは高校2年の夏でした。まず山陽本線沿いに岡山、広島、小郡と下って行き、博多から夜行急行の三瓶?で初めて山陰エリアに入りました。一畑電鉄などを撮りながら東に進んでいきました。この時はまだDF50やDD54が走っていて、これを求めて余部鉄橋などで撮影しました。寝台車を併結した各駅列車の「山陰」も走っていました。さらに3年後にもう一度高校の後輩達と山陰に行き、この時は途中でレンタカーを借りたため機動力を生かして撮影しました。さらにその後はSLやまぐち号を撮りに何度か津和野までは行っていますが、いわゆる山陰本線には残念ながらあまり足を踏み入れていません。
昨年仲の良い島根大の教授に呼ばれて出雲市まで行く機会があり、講演の後少し列車に乗ってきましたがあいにくの天気で、写真はあまり撮れませんでした。
DD54
1976.07
余部鉄橋のDF50
1976.07
若桜線 八東?
1979.07
折居-周布
1979.07
三保三隅-折居
1979.07
岡見-三保三隅
1979.07
岡見-三保三隅
1979.07
仁保-篠目
1981.07
仁保-篠目
1981.07
津和野-船平山
2003.11
津和野-船平山
2003.11
一畑電鉄
2005.02
鉄道の話topに戻る
Copyright(C) 2005 Kanazawa Dermatlogical clinic All rights reserved