SL村上ひな街道号
 (2007.03.20)

2007.03.17-18に新潟-村上をD51 498が走ったので、例によってT氏、S氏と行ってきました。3/16のMaxとき347で前日に新潟入りした私とS氏は、翌日新発田でレンタカーを借りて朝のいなほでやってきたT氏と豊栄駅で合流、初めのポイント黒山-佐々木に行きました。撮影ポイントはなかなかの盛況でしたが、天候は晴れたり曇ったり、時々雪が舞うという余り良くないコンディションでした。新潟色のローカルなどを撮りながら寒い中を待っていると、ほぼ定刻通りに9929レはやってきました。
D51は終点の村上から坂町までEF81が牽引して回送、坂町のターンテーブルで方向転換します。坂町駅にはちょうど米坂線の国鉄色のキハ58もいました。沿線や駅のホームには警備の人がかなり動員されていて、少しでも敷地内にはいるとえらく注意されます。折り返しの9826レは村上-岩船町で残雪の残る山々をバックに撮ることができました。T氏はビデオ撮影だったのですが、このポイントはビデオ向きのポイントでした。

新潟色のローカル
黒山-佐々木

9929レ


 

キハ58国鉄色
坂町にて

EF81牽引の回送レ
村上近く

9826レ
村上-岩船町

瀬波温泉で1泊して例によって酒盛り、翌日は再び黒山-佐々木の同じポイントに行きました。前日よりも遙かに多くの人がカメラやビデオを構えていました。この日は前日にも増して雪が舞う寒いコンディションで、しかも列車は50分くらいの遅延が出ているとの情報が。車の中で暖をとりながらようやく撮影することができましたが、寒かった〜。その後は坂町-平林の荒川の鉄橋で485のいなほや坂町に回送するD51などを撮って、最後はやはり村上-岩船町の昨日のポイントに行き撮影しました。この時は晴れ間も出てきて良い条件になりました。

9929レ
天気が悪い

新潟色115系
黒山-佐々木

きらきらうえつ
黒山-佐々木

485いなほ
坂町-平林

EF81貨物
村上-岩船町

115系ローカル

9826レ


 


番外編
1日目は昼間途中で米坂線に行きました。市街地では曇りだったのに山間部にはいると雪が強くなり、吹雪の中での撮影となりました(本当は車の中で待っていて踏切がなったら窓を開けて撮るというお手軽撮影でしたが)。
昼食は地元の人で賑わうという小国のそば屋さん。2日目の昼は岩船町のやはり地元で評判のラーメン屋さんへ。どちらもなかなかおいしかったです。仕事でこちらによく来るS氏の情報が役に立ちました。

吹雪の中キハ58
羽前松岡-伊佐領

小国Mにて
かき揚げ天板そば

岩船町Iにて
五目ラーメン大盛り


鉄道の話topに戻る


Copyright(C) 2005 Kanazawa Dermatlogical clinic All rights reserved