陸羽東線
 (2007.09.13)

2007.09.08-09に陸羽東線の小牛田-新庄を全線開通90周年記念号として旧客をひいたD51498が走りました。例によってT氏、S2氏とともに行ってきましたが、私は土曜日仕事だったので15:56発のはやて25号で仙台へ行きメンバーと合流。先発隊は朝から出掛けていたので土曜の上りも撮ることができました。今回は土日切符というのを買いましたが、南東北エリアから首都圏までがフリーで新幹線も4回までは指定も取れるという便利もの!で古川のホテルにチェックインした先発隊もわざわざ牛タンを食べに新幹線で仙台まで移動してきました。
仙台駅ビル内にある牛タン通りのRで舌鼓みをうちながら今日の様子や明日の相談をしました。その結果陸羽東線をSLが走るのは数年ぶりなのでかなりの混雑が予想され、下見に行った下りの有名ポイントであるレストランの前庭が1人500円で予約できたので3人分予約してくれていました。そのため明日は場所探しすることなくまっすぐそのポイントに向かうこととしました。
翌日は時折晴れ間が見える曇り空、例のポイントに1時間半くらい前に到着したら既にかなりの三脚が立っていました。その後も続々とてっちゃんが集まってきて最終的には100人くらいいたのではないでしょうか?SLが走ってくるとものすごいシャッター音でまるで雨音のようでした。ここで撮影した後車で追っかける人が多かったですが、車で移動する人が多すぎてあちこちで渋滞するので追いかけるのは難しいと判断して、追っかけはあきらめてその後鳴子御殿湯の鉄橋でのんびりとローカルを撮影しました。メンバーの1人の体調が良くなかったこともあり、昼過ぎのやまびこで今回はそのまま帰ってきました。


鳴子温泉-中山平温泉
9725レ


 


 

すべて1カ所で
撮影できます


大渡温泉-鳴子御殿湯
4725D

Rにて(1.5人前)
 


番外編:仙台牛タン通りのRにて 厚みがあるのに柔らかくておいしかった〜!地元民がたくさん食べていましたし、この店だけ外まで行列ができていました。
実はその後カキとアワビを食べにもう一軒行ってます(笑)。

鉄道の話topに戻る


Copyright(C) 2005 Kanazawa Dermatlogical clinic All rights reserved