GWに福島に行って来ました。前半は単独で会津鉄道に、途中旅行仲間の友人達と恒例のオートキャンプを挟んで、後半はいつものT氏と磐越西線のSLばんえつ物語の撮影でした。
5/3未明に自宅を出発、首都高東北道ともに大きな渋滞なく予定通り会津に入りました。景勝地「塔のへつり」近くで阿賀川を渡るポイントを探して、AIZUマウントエクスプレスを含む朝の何本かを撮りました。その後時間調整を兼ねて土産に地酒を買おうと会津若松まで行きましたが、手頃な店が見つからず、結局喜多方まで走ってしまいましたがなんとか酒屋を見つけて福島の地酒を調達しました。戻ってきてから再び南下して会津長野近くでトロッコ会津浪漫花号を撮り、友人達とのキャンプ場に向かいました。
翌日はキャンプ解散後郡山に向かいT氏と合流、再会を祝しいつもの居酒屋Yで宴会でした。ホテルに泊まり5/5は磐越西線の新潟側の撮影ポイントを探しにいきましたが、いまいちだったり人がいたりとなかなか決まらず、結局飯豊連邦を望めるポイントに落ち着きました。通過時刻が近づくと結構鉄ちゃんが集まってきました。その後車で追い超して山都の鉄橋で再び8226レを撮ることができました。
昼食はこれもいつものそば処で地物のそばと山の幸を食べてから、返しの8233レを喜多方-山都で撮影しました。
![](tetsu31-04_thumb.jpg)
上野尻-野沢
8226レ |
![](tetsu31-05_thumb.jpg)
同
|
![](tetsu31-06_thumb.jpg)
山都-喜多方
|
![](tetsu31-07_thumb.jpg)
喜多方-山都
|
T氏を会津若松で降ろして、渋滞の東北道を走り抜け夜中になりましたが無事帰宅しました。
番外編
郡山ではいつものYにて大きくてうまくて安い焼き鳥を。残念ながらこのお店5月一杯で閉店なんです。山都ではうわさのそば処Hにて、こごみ、どほな、こしあぶらなど地元で採れた山菜の天ぷらとお代わり自由の地物のそばを食べました。何度も行くのでT氏は顔見知りになっていました(笑)。
鉄道の話topに戻る
Copyright(C) 2005 Kanazawa Dermatlogical clinic All rights reserved