6/20-21にいつものメンバーで肥薩線に行ってきました。目的は修理が終わり4月から運行を開始した86のSL人吉の撮影です。最近一緒に行動する6名のうちF氏とS1氏は九州在住、W氏とS2氏が東京、T氏が宮城在住です。東京東北組は金曜日のうちに九州入りして、九州組は土曜の朝一から動き出し、私は土曜日仕事だったので午後のJAL1811便で熊本入りしました。土曜日はめいめい鉄分補給なり観光なりしていたそうです。夕方日奈久温泉に全員集合し、再会を祝すとともに九州赴任になったS1氏の歓送迎会?となりました。その後部屋で撮影していたメンバーから当日の撮影ポイントの状況を聞きながら日曜日の作戦を立てつつ酒盛りをしました。
翌日は定番ポイントの球磨川第1橋梁へ。激パではありませんが既に何人かてっちゃんがいました。なんとかスペースを見つけて待つこと数10分、ほぼ定刻通りSL人吉がやってきました。その後レンタカーで追い越して、第2橋梁でも撮影することができました。帰りのフライトなどの事情でここで解散、私は博多在住のS1氏と昼食後返しの列車も撮りました。が併走してくる車と被ってしまい、いまいち消化不良気味で終了となりました。新八代でS1氏と別れ、熊本空港に向かいJAL1816便で帰路につきました。
![](tetsu32-01_thumb.jpg)
鎌瀬-瀬戸石
8261 |
![](tetsu32-02_thumb.jpg)
那良口-渡
同 |
![](tetsu32-03_thumb.jpg)
吉尾-海路
1230D |
SL人吉は毎週末運行なので只見線のような殺気だった雰囲気はなく(笑)、比較的のんびりと撮影できました。ただ自分は土曜日仕事だったため日曜の1発勝負だったので、やはり土日かけてもっとゆとりを持って撮影に臨みたいと痛感しました。
番外編
日奈久温泉での夕食、ここは開湯600年という由緒ある温泉です。右は人吉で食べた鰻重(鰻が2段で入ってました)。
鉄道の話topに戻る
Copyright(C) 2005 Kanazawa Dermatlogical clinic All rights reserved