山口熊本2009
(2009.11.25)
11月の連休を使って西日本に遠征してきました。11/21朝新山口で福岡在住のS水氏と合流し、レンタカーで山口線に。有名な二反田のS字に行ったら、先客が撮影ポイントまで誘導してくれました。気温が低めで蒸気もよく出てくれてなかなか迫力がありました。返しは白井のカーブへ。ここではなんと直前に観光バスで撮影に来た集団がいてびっくりでした。その後新山口から熊本に移動して、佐世保在住のF澤氏と合流、お目当ての馬刺しの店が満席で入れず、駅前の居酒屋で再会を祝しました。
仁保-篠目
9521
津和野-船平山
2546D
同
9522
11/22は天候はいまいちで小雨交じりでしたが肥薩線に行きました。定番の第1橋梁で撮影後人吉に行き夏にも食べたうなぎ屋に行きました。混んでいるため2段重ねのうな重は注文できず並盛でしたがおいしく頂きました。その後肥薩線開業100周年を記念して走るリバイバルえびのも合わせて撮影し、F澤氏とは解散、S水氏と筑後川温泉に泊まりました。
鎌瀬-瀬戸石
8261
西人吉-人吉
くまがわ3号
人吉-西人吉
8262
同
リバイバルえびの
筑前岩屋-大行司
933D
11/23は好天に恵まれました。日田彦山線のアーチ橋で撮影後、棚田100選にも選ばれた景色を眺めつつ日田に行き街歩きをしてきました。土産の地酒もしっかり調達しました(笑)。またまたうなぎを食べてお土産を買って福岡空港に行き解散、JAL334で帰ってきました。
番外編:左:筑後川温泉の夕食 中:竹地区の棚田 右:日田のうなぎせいろ蒸し
鉄道の話topに戻る
Copyright(C) 2005 Kanazawa Dermatlogical clinic All rights reserved