2010.08夏休み
 (2010.08.21)

今年の夏休み、前半には函館、後半は北東北に行ってきました。
まず前半はT氏と函館でしたがメインの被写体はSL函館大沼号。8/11のJAL1161便で函館へ飛び、今回はOTSレンタカーでした。初日は下りの撮影はぎりぎり間に合わないようなのでロケハンしながら森に向かいました。天候は我々が行った2日間は雨でバックの山並みを映しこむことも困難と思われたので、車からそう離れず簡単に撮れる場所を探していました。初めに森駅で給水中のC11207を撮り、いかめしを買って返しの撮影ポイントを探しました。本来なら駒ケ岳がバックに映る国道沿いのポイントで撮りこの日は終了、そのあとも何箇所か撮影ポイントを探しながらこの日の宿がある湯の川温泉に向かいました。夕食は市電で函館駅に出て寿司屋で宴会、隣の常連さんやご主人と談笑しながらおいしく頂きました。

森にて

七飯-大沼

大沼-仁山
9992

姫川
5015D北斗15号


翌日も予報通り!?雨。赤井川の踏切で車の中で待っていましたが、土砂崩れで函館本線は部分運休との情報が(涙)。最終的にSLも運休との情報が入り撮影は断念。夕方の飛行機まで時間つぶしにあちこち雨中のドライブをして来ました。帰りのJAL1170便も30分くらい遅れて出発でした。不完全燃焼での帰宅でした。
___________________________________________


後半はS波氏と東北へ。8/15朝4:00に自宅を出てS波氏をピックアップして東北道へ。ところどころで大雨でしたが北上を続け、花輪線の撮影ポイントを探しつつ(撮らなかったけれど)午後青森に、雨は何とか上がり6月にも行った鶴ヶ坂-大釈迦で何本か撮り青森のホテルへ。前回行ったお店はお盆休みのためホテルで紹介してもらったお店に行き反省会。津軽三味線のライブもありました。

鶴ヶ坂-大釈迦
2046Mかもしか6号

大釈迦-鶴ヶ坂
28Mつがる28号


翌8/16は朝は雨模様でしたが天気は徐々に回復してきました。海をバックにという観点からまずは大湊線に行き、その後岩手側に南下して八戸線、三陸鉄道北リアス線へ行きその日は田老の民宿泊。夕食ではオプションでアワビをつけてもらいました。


有戸-吹越
723D

宿戸-陸中八木
433Dうみねこ

堀内
116D

宮守-柏木平
1467D

8/17は天気も回復して夏の海色になっていました。三陸鉄道南リアス線をロケハンしましたが、場所と列車の通過時間の折り合いがつかず、結局昼前に釜石線のコンクリートアーチ橋で列車を撮り撤収しました。帰りの東北道はまだ断続的に渋滞していて、郡山から磐越道常磐道に迂回してS波氏を送り、自宅には21時過ぎに帰宅しました。


番外編:当然ですが海のものがおいしかったです

森のいかめし
箸がない!?

鮨金総本店
卵の入ったカニ

函館朝市いくら亭
朝からこんなに・・・

いぶし銀
貝類4点盛

かわと屋
さらにアワビが



鉄道の話topに戻る


Copyright(C) 2005 Kanazawa Dermatlogical clinic All rights reserved