過去の話 13
(2014)          索引に戻る






      2014.11.14    
引っ越し part2
      2014.10.21    
2014秋
      2014.09.19    
手作り料理
      2014.08.22    
夏休み2014
      2014.07.29    
夏!
      2014.06.02    
新緑
      2014.05.08    
引っ越し
      2014.03.14    
年度末
      2014.01.09    
2014年の初めに













 
引っ越し part2
 (2014.11.14)

使用しているプロバイダの変更のため、メールアドレスが変わりました。それを機に当HPも別のサーバーに引っ越し、独自ドメインを取得しました。まあこれを読めている方は、新しいアドレスに無事たどり着けたということですが(笑)。
まだ古いメアドも併用して使えるのですが、最近はあちこちにアドレスを登録しているので、その変更手続きだけでも結構な労力でした。さらにHPの移行もなかなか曲者で、あちこちでリンクエラーが出てしまい、この1週間はその修復作業に追われていました。古いHPアドレスのトップページを新たに作り、メタ情報をいれて、自動ジャンプもできるようにしたので、こちらもしばらくの間は前のアドレスから新HPに飛ぶようになっていますのでご安心を。
12月に、今度は自宅の引っ越しを控えているので、少し更新をさぼるかもしれませんがご了承ください。

このページのtopに戻る
索引に戻る


 
2014秋
 (2014.10.21)

秋の学会シーズンになってきましたが、最近は諸事情で遠出を控えているため、例年程は出かけていません。先日久しぶりに福岡出張があり、余った時間で少し鉄分補給をしてきましたが、普段は撮影にもあまり出かけられず、仕事に精進!?する毎日です(笑)。夏の2時間待ちのような状態はだんだん少なくなってきましたが、秋は祝日、連休が多いのでその前後にしわ寄せがいってしまうようで、日によって混み具合が異なります。すいてるときに来た人はラッキー!と思ってください。
さて、釣りにも今までのようには行けてなくて、しかもたまに行けても撃沈、外道はおいしく食べていますが、なかなか本命をゲットできません。照りコチのシーズンが終わったので、これからは秋の落ちマダイをねらって頑張ろうと思います。どかんと一発大釣りしたいものです。

   (8月某日、とある部屋からの景色)

このページのtopに戻る
索引に戻る


 
手作り料理 
(2014.09.19)

元々料理するのは嫌いな方ではないのですが、昔からやってみたかったものに、手打ちうどんと肉まん作りがありました。で、先日ついに肉まんに挑戦しました。イーストで発酵させること自体、生まれて初めてでおっかなびっくりでしたが、なんとかそれらしい形の食べ物ができあがりました(笑)。思ったよりも膨らまず、まだまだ改善の余地はありますが、手作りのできたてはおいしいですね。強力粉とイーストがあまっているので、この前はピザも作ってみました。生地をねかしている間に、酒屋で冷えたイタリアの白ワインを買ってきて、昼間から乾杯!しっかりシェスタをとってしまいましたZzzz。
ピザも簡単なことがわかったし、具材のバリエーションが楽しめそうで、休日のお楽しみが一つ増えました。
昼間からワイン飲めるのが一番のお楽しみだったりして(笑)。
あと、お弁当にはカルツォーネもいいかなと。

このページのtopに戻る
索引に戻る


 
夏休み2014 
(2014.08.22)

夏休みが終わり、また診療の毎日が始まりました。祝日の連休以外、年末まで長い休みはないので、体調に気をつけて頑張ります。
例年夏休みは、どこか鉄分補給に行くのが恒例だったのですが、ほかの仲間との日程調整や、家庭の事情の関係で、今年は千葉に日帰り鉄分補給のみにとどまり、その他の日は基本家にいました。とはいうものの自分の性格上、1日中自宅にいることはあり得なくて(笑)、どこかあちこち出歩いてましたが。
釣りも例年ほど回数は行けないのですが、この前はマゴチ3本でした。この魚、さばくのが難易度高いのですが、なんとかやっつけて、親戚におすそ分けすることができました。ただ、この日乗船していた名人はなんと18本!この腕の差はいかんともしがたいです。何が違うのかまだまだ修行が必要です。また今年も相模湾のマグロフィーバーが始まっており、機会があれば行きたいところです。9月になるとマダイ船も再開するし、仕掛け作らなければ!

このページのtopに戻る
索引に戻る


 
夏! 
(2014.07.29)

毎日暑いですね。暑くなると、とびひに水虫、虫刺されなど患者の増加で、最近は平日1、2時間待ち、土曜は2、3時間待ちの日々が続いています。皆さま受診の際には時間に余裕を持ってきてください。
さて我々同じ皮膚科医どうしでも処方の癖、みたいなのがあって、診察時に以前はどんな薬を使っていたのかを確認すると、「あ〜、あそこの皮膚科か」とわかることがよくあります。出身大学のやり方、指導してくれた先輩のやり方をまねることが多いのではと思います。でも医療の世界は進歩が速いので、昔の常識は今の非常識、なんてことがありますから、常にアンテナをはって最新情報を入手しなければなりません。そんな思いがあるので、学会、講演会にはできるだけ参加するように心がけていますが、中にはそのような会には全く顔を出さず、昔のままの処方を継続している先生も実在します。県の皮膚科医会の幹事長として、いろいろな講演会勉強会を企画すると出欠のリストが分かるので、いろんな先生の勉強熱心さが分かります(笑)。
さて、先日は久しぶりに沖に出てイサキ釣りを楽しんできました。ウィリーの釣りは、仕掛け、しゃくりにまだまだ勉強が足りないようで、名人の半分くらいの釣果ですが、この前は結構型の良いのも釣れて、おいしくいただくことができました。今年はマゴチ、まだいい思いをしていません。
おいしい鰻を食べて、仕事に趣味に頑張ります!

このページのtopに戻る
索引に戻る


 
新緑 
(2014.06.02)

木々の緑がきれいな季節になってきました。相変わらず平日夜や週末の会議に追われた生活ですが、5月はアレルギー学会と皮膚科学会が立て続けに京都で開催されたので、休診にして出席してきました。陽気によっては暑いくらいですが、新幹線で新緑の山々を眺めながら出かけてきました。でも京都に着くと地下鉄で国際会議場に直行なので、最近は京都観光はあまりしていません。
さて、金沢区民になって、いつもの大岡川沿いの散歩に行けなくなったので、最近は金沢区内で一歩きコースを探しています。昼休みに海沿いを歩くのは以前からやっていましたが、この前は早朝、能見台の静かな住宅街を眺めながら丘を登り、釜利谷のほうへ戻るコースで5,6km、約1時間ちょい歩いてきました。よそのお宅の外壁や屋根の色を見比べたり、鳥のさえずりや小川のせせらぎを聞きながら、散策?ウォーキングをしてきました。緩やかなアップダウンと木々の緑、鳥の声を聞くと、昔暮らしたドイツの町での散歩を思い出しました。ちょうど留学したのが今頃の季節で、さわやかな気候と日も長いので、散歩好きのドイツ人にならってよく丘の周りを歩いたものでした。

PS:5月16日で無事開院9周年を迎えました。これからもよろしくお願いします。

このページのtopに戻る
索引に戻る


 
引っ越し
 (2014.05.08)

4月の学会も無事終わり、気温の上昇とともに、皮膚科の忙しくなる季節がやってきました。
クリニックは先日スタッフの入れ替わりがあり、また一部運営の仕方を変えました。O急電鉄に勤める友人は、消費税8%に伴って運賃が現金、ICカードと2段階になり、しかも、おとなこども料金と合計4段階に分かれてしまい、大変だとこぼしていました。
例年GWはどこかに鉄分補給に出かけていたのですが、今年は引っ越しのため、自宅で電気ガス水道電話の手続きや、荷物整理に追われていました。友人たちは群馬に行ったのですが、自分は残念ながら欠席でした。先日引っ越しも無事終わり、現在金沢区民です(笑)。まだ段ボールだらけの生活ですが、12月までの間徒歩で通勤です。今の季節なら天気さえよければ、元々歩くのは苦でないので、なかなか気持ちいいですね。
そんなわけで家のことでバタバタしていたため、釣りにもあまり行けてません。のっこみの大型マダイはあまり釣れていないみたいですが、行けるようになるまで魚をとっておいてほしいものです。

このページのtopに戻る
索引に戻る


 
年度末 
(2014.03.14)

ここ何年か毎度のことですが、年度末になりいろいろな会議、講演会が目白押しで、毎日忙しく過ごしています。変な意味ではないですが(笑)、いろいろな業者とのお付き合いもあり、断れないものもあるので、幹事長としては仕方のないところです。さらに4月には、県内の先生が全国規模の学会を主催するので、その準備の追い込みも加わり、執行部は超多忙です。その、主催する学会が終わると皆燃え尽きてしまいそうです。あと、大学や病院は4月に人事異動があるので、その準備が必要な先生もいますし。
横浜市内の先生は、神奈川県皮膚科医会、横浜市皮膚科医会、日本臨床皮膚科医会などいろいろな役員がほぼダブっているため、最近は週に3回くらい会議で会っているし、話をするときには「県の」とか「市の」とか主語を言わないと、何のことがわからなくなってしまいます(笑)。
先日大学の卒後30周年の記念同窓会が開催されましたが、当時の教授も何人か来賓として出席してくれました。我々世代は、大学で研究教育に従事する者、病院勤務や開業して地域医療に貢献している者など、ちょうど医療人として脂の乗った年代のようです。みんなに負けないように頑張らねば!

このページのtopに戻る
索引に戻る


 
2014年の初めに
 (2014.01.09)

2014年が始まりました。今年は年末年始休みを大企業並みに長く取らせいただきました。休みの間は、少しだけうちでのんびりすることもできたし、仲間を呼んでの新年会も無事に終わり、本日いつもの3倍くらいの空き瓶を出してきました(笑)!ようやく正月気分が抜けてきました。
今年は新年を群馬で迎えました。そんな関係で初詣は2日になりましたが、穏やかな海の上には今年初出船の遊漁船がたくさん見られました。今年はまだ釣りには行けていませんが、年末の連続坊主に早くお別れしたいところです。今年は初荷でいいマグロが入ったとの情報を得て、さっそく5日に初マグロをおいしく食べてきました。
仲間は今月釧路に鉄分補給に行くのですが自分は行けず、かわりに2月に日帰りで行くつもりです。
皮膚科医会の仕事もいろいろ始まって、またまた年度末の週末は忙しくなりそうです。あと職場のゴタゴタを収拾しなくては!
それでは本年もよろしくお願いします。


  (1/2の東京湾 猿島、実はまだ行ったことがありません)

このページのtopに戻る
索引に戻る


 Copyright(C) 2005 Kanazawa Dermatlogical clinic All rights reserved.