過去の話 15
(2016)          索引に戻る








     2016.12.29    
仕事納め2016
     2016.12.13    
2016年12月
     2016.11.29    
Advent
     2016.11.25    
初雪
     
2016.10.31    国鉄色の車輌
     2016.08.29    
好きなこと
     2016.07.25    
夏!
     2016.05.16    
祝11周年
     2016.04.11    
花見2016
     2016.03.04    
大ヒット
     2016.01.26    
2016新年







 
仕事納め2016 
(2016.12.29)

1年間たくさんの方に通院していただき誠にありがとうございました。
今日で診療は終了、新年は5日(木)から始めます。
今年は最終水曜日に釣りに行かなかったので、ハッピーデーで正月用品のまとめ買いをしました。今年の大掃除は、珍しく事前に計画を立てておいたので、2週間前から週末に少しずつやってます。一度に全部は無理なので、今日は台所、今日は外回り、というように少しずつです。開始前に景気づけにビールを開けて、その勢いでやっつけています(笑)。釣りでは、今年は水曜荒天が多かった気がしますが、マダイ狙いでは19回船に乗って、30枚という成績でした。まだまだ修行が足りません。
鉄道の撮影の方は、秋の山陰線伯備線が最終でした。来年は四国や、学生の頃DF50を撮りに足繁く訪ねた紀勢線に行こうかと考えています。
今夜はこれから船頭たちとの飲み会です。それでは皆様良いお年を!

(今年最後のマダイ釣りは3枚でした)

このページのtopに戻る


 
2016年12月 
(2016.12.13)

2016年もあと少しで終わります。本当に月日の経つのが早くてあっという間に1年です。おかげさまで自分自身は大過なく年を越せそうですが、身近な人たちでけがや病気、また亡くなったりと、あまりうれしくない知らせを何回か聞きました。最近は健やかに齢を重ねることばかり考えています。また、遅まきながらLINEやFACEBOOKを始めたので、何人かの古い友人たちとの交流が再開できました。
今年は電子レンジを買い替え、ブレンダーを買ったので、見よう見まねでお菓子作りなども始めました。レアとベークのチーズケーキ、ババロア、スイートポテト、ロールケーキ、ティラミスなど、まだ簡単なものしか作れませんが、手作りの出来立てはおいしいですね。
列車の撮影写真はパソコンに保存していますが、動画もバックアップを兼ねてPCのハードディスクにも落とすようにしました。で、夜中に一人で見ているといつの間にか眠っている・・・いい睡眠導入になっているようです(笑)。


このページのtopに戻る


 
Advent 
(2016.11.29)

まもなく12月、クリスマスの季節になります。キリスト教の世界では、今advent(降臨節)ですかね。私はクリスチャンではないので、詳しくはわかりませんが、クリスマスの4週前の日曜日から始まるのでしょうか。ドイツではこの日からクリスマスの飾りつけをして、1週ごとにろうそくの火をつけて、クリスマスを待つのだと教わった気がします。
先日用事があり、久しぶりに相模大野に行ったら少し気の早いツリーが光り輝いていました(笑)。2013.12.19のひとりごとと同じ場所のものですが、今年はリボンがついているねと、地元の人たちが話していました。相模原の仲間の忘年会にも参加するので、今度もう一度見てきましょう。


このページのtopに戻る


 
初雪 
(2016.11.25)

昨日は朝から寒くて、珍しく横浜でも11月に初雪を観測しました。福島でまた地震もあったし、日本全体何かおかしくなっていますね。雪のおかげで午前中はガラガラ、昼休みも外出しないで事務仕事が進みました。その反動が恐ろしいですが・・・10月には北陸新幹線に乗って福井方面に出かけました。いつの日かここも新幹線が走るようになり、在来線の役目は近距離の通勤通学に限定されていくのでしょうか。今ほど道路が整備されていなかった昔は、貨物輸送や、生活の足として、鉄道が大切な役目を担っていました。時代は変わり、今後はちょうど今の船旅のように、時間をかけてゆっくり回るクルーズ列車の旅、がはやるのでしょうか。


(小浜線 小浜-勢浜)

このページのtopに戻る


 
国鉄色の車輌 
(2016.10.31)

北陸新幹線、北海道新幹線が開業しましたが、先日どちらの新幹線も乗り鉄体験してきました。今まで新幹線開業によりなくなってしまう在来線の列車を撮っていましたが、在来線は各駅列車のみになり、あるいは3セクになったりしてずいぶん様変わりしていました。この2、3年、いろいろ大変な時期でしたが足しげく通っておいて良かったです。北陸本線も国鉄時代の車両がどんどん淘汰されて、JR西の車輌が増えていました。
なわけで先日慣れ親しんだ東海道色の国鉄車輌を撮ろうと群馬に行ってきました。小雨の天気予報でしたが、駅から撮影ポイントまで傘をさして歩いているうちに雨も上がり、何とかお目当ての列車を撮れました。数本撮っただけで撤収して飲み鉄(笑)して帰ってきましたが、いい遠足になりました。群馬の実家からも遠くないので、今度実家に行くときは機材をもっていこうと思います。

      (駒形-伊勢崎)

このページのtopに戻る


 
好きなこと 
(2016.08.29)

毎日皮膚科の混雑する季節が続いています。台風シーズンですが、今年は九州四国に行かないで東北直撃とか、進み方が変ですね。
先日の夏休みには、群馬の実家にお盆の挨拶に行ったあと、昨年同様車で東北方面に出かけて鉄分補給してきました。1700kmくらい走破してきました。戻ってから1度マゴチ釣りに行って撃沈して、今年の夏休みは終わりました。もともとドライブするのは好きで、運転免許を取ってからずっと車とともに生活していました。昔からのあこがれだったドイツ車を手に入れたので、今でもOFFの日、特に予定がなければ、早朝ドライブを楽しんでいます。この前何かで読んだのですが、10代の頃好きだったことが、その人にとって本当に好きなことなんだとか。そうすると前述のドライブと鉄道関連の趣味ははまさにドンピシャです。ちょうど週末に高校の学年全体クラス会があり、またまた10代の頃にタイムスリップして帰ってきました。ただ、今どっぷりはまっている沖釣りは10代の頃は全然やっていなかったので、例外ですかね(笑)
以前も書きましたが、休みの日は天候が良ければ釣り、風、波が強ければ車で出かけて列車の撮影、雨だったら鉄道模型を走らせてと、天候によって有効に?使い分けています。

      (吹浦-女鹿 いなほ5号)

このページのtopに戻る


 
夏! 
(2016.07.25)


まだ梅雨明けしていないのに、すでに暑い日が続いています。今週末くらいにはあけるのでしょうか。
先日、四国に鉄分補給に行ってきました。若いころ訪ねた時は宇高連絡船に乗って、当時の四国の国鉄には電化区間がなかったので、気動車、ディーゼル機関車の天国だった印象が強いのですが、既に予讃線は電化され、岡山からの直通電車が走る時代になりました。あまり撮影に来たことがなかったので、4月に続けての訪問でした。高校時代は夏休みの始めはいつも夜行に乗ってあちこちでかけていたので、本当はサンライズ瀬戸の寝台で行こうと思ったのですが、満席で取れずのぞみ→マリンライナーで高松入りしました。今回は4月に続いて2回目なので、撮影ポイントの勝手がわかっていて効率よく回ることができました。。JR四国の列車は顔つきが独特で、新鮮ですね。翌朝、乗れなかったサンライズを撮って、アンパンマン列車を撮って、讃岐うどんを食べて帰ってきました。

  (津島ノ宮-詫間 8600系しおかぜ11号)

このページのtopに戻る


 
祝11周年 
(2016.05.16)


おかげさまで開業して11年が経ちました。月日のたつのは本当に早いものです。勤務医時代は、医局の事情で何年かで異動がついて回るので、これだけ長い間1か所で続けて診療するのは、人生で初めてです。恐らく今後も異動はないと思いますが(笑)。GW休みの影響のためか、5月に入ってさらに混雑するようになり、先日はとうとう受付時50人待ち状態になってしまいました。皆様受診時は時間に余裕をもっていらしてください。毎日混雑するおかげで、夜は自分にご褒美の日が続き、年の初めは何日かあった休肝日が、だんだんなくなってしまいました。
5/16の創立記念日はいつものお店で乾杯をします。釣りの日の都合があえば、祝いの魚で華を添えるのですが、今年は荒天のため仕入れはできませんでした。
だんだん気力体力ともに衰えてきましたがストレスをためないようにして、無理のない程度に細く長く仕事を続けられればと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします。Vielen Dank!

このページのtopに戻る


 
花見2016 
(2016.04.11)


前回釣りでいい思いをしてから徐々に釣り運が下がってきて、実はこの2週は連続ボーズです(涙)。
さて、今年も桜の季節がやってきました。地元の商店街はすごい賑わいで、実は咲く前から週末はすごい人出で、「これでは蕾祭りだよ」とお店の人が話していました。無事満開になってから桜祭りも開かれました。
今年も山北に鉄分補給に行ったのですが、まさかの小雨で、傘をさしながらの撮影のためビデオしか撮れませんでした。で、この前の週末に船岡の一目千本桜を見に行ってきました。仲間は前日SL撮影に行きましたが、自分は仕事だったため日曜日に合流、花見客と鉄ちゃんで激パでしたが、満開の桜とレトロふくしま花見山号を撮って、仙台で牛タンを食べて帰ってきました。

このページのtopに戻る


 
大ヒット 
(2016.03.04)

先日釣りに行って、久々にいい思いをしました。その日は気温は低い予報でしたが、晴れで北風そよそよでべた凪、しかも右側の席をとったので、ずっと日向で温かく快適な1日でした。客も5人と少なく、ゆったり釣りができました。釣り場は保田沖でしょうか、鋸山の南側で釣り開始、序盤他のお客さんはぼちぼちマダイを釣っていますが、自分には当たりなし。しかし仕掛けを回収しようと巻き上げたら竿に異変が。途中から慎重に巻いてきたら、なんと中型のアマダイがかかっていました。マダイより高級と喜んでいたら、そのあと、またしてもトラフグを釣ってしまいました!人生3度目のトラフグです。
その頃他のお客さんは皆、1-3枚程度マダイを釣っていてマダイボーズは自分だけ。「今日は高級外道専門だね」などと冷やかされていましたが、やっぱりマダイも釣りたい、と心中穏やかではありませんでした。途中中だるみの時間帯が過ぎて、お昼過ぎにようやく自分にも小さなマダイが釣れました。これでボーズ脱出と一安心しましたが今日はこれですみませんでした。隣の仲間の(サメとの?)やり取りを見ていたら、自分の竿もずぼっと海中に入っているのです。結構糸が出ていくので大物の予感、慎重にやり取りして海面に浮いてきたのは、5.2kgの大ダイでした。その後もマダイを連発して、終わってみたらマダイ4枚、アマダイ、トラフグと大満足の釣果でした。さらに翌日応募していた森伊蔵の抽選も当たっていて、盆と正月だけでなく、誕生日とクリスマスが一度にやってきたような気分でした。
こんな日はもうしばらくこないでしょうね。

このページのtopに戻る


 
2016新年 
(2016.01.26)

年も明け、いつもの診療が始まりました。
元旦は本家に親族一同が集まり、(控えめな)新年会。新しい家族も紹介されました。
今年は4日から診療していますが、混み具合が日によってまちまちで、待機時間数分の日もあれば1〜2時間待ちの日まで・・・こちらとしてもいまいちペースがつかめない毎日です。でも、絶対空いているのが風雨または雪の日(笑)。これだけは断言できます!土曜日も診療終わるのが遅くなると、お店のランチタイムの営業時間に間に合わず、最近は昼夜通しでやってるS川で一杯やるのが恒例になってしまいました(笑)。
いろいろな講演会や学会、年度末の会議のシーズンになってきましたが、少し選択して参加しないと体がもちません。この間も名古屋まで日帰り研究会を考えていましたが、つかれ気味だったのでお休みしました。釣りは天候不順などもあり、今年はまだ2回だけしか出かけていません。次回はオニカサゴ狙いの予定です。
列車撮影は先日終焉近いカシオペアを撮りに行ってきましたが、ヒガハスには50人以上は集まっていたでしょうか。ラストランの時は凄いことになっているでしょう。次回の撮影は釧網線の予定です。雪晴れに期待したいものです。
何はともあれ今年もよろしくお願いします。


このページのtopに戻る


 Copyright(C) 2005 Kanazawa Dermatlogical clinic All rights reserved.